Google Workspace(旧G Suite)  最新アップデート情報

Google Workspace(旧G Suite) > Google Workspace(旧G Suite) 最新アップデート情報 > 管理コンソールの転送設定の一元化により、メールの効率的な管理が可能に

管理コンソールの転送設定の一元化により、メールの効率的な管理が可能に

2017年1月12日木曜日

Google Workspace(旧G Suite) をご利用のお客様から Gmail が支持を得ているのは、その使いやすさや信頼性はもちろんのこと、管理コンソールを使って企業のニーズに合わせた転送設定を行える機能が評価されてのことです。Google では、この機能がより多くの事例に対応できるよう拡張を続けるなかで、すべての転送設定を一元的に確認できればより管理しやすくなるだろうとの確信に至りました。そこで 1 月 4 日より、1 年前に導入された管理コンソールの Gmail の [転送] セクションにて、Gmail の転送設定の一元化を進めることになりました。

2017 年 1 月 23 日の週より、送信ルーティング受信ルーティングキャッチオール アドレスドメインレベルの転送の既存の設定は読み取り専用になります。これらの設定は以降も有効ですが、設定内容を変更するには、既存のルールの横にある [変換] ボタンをクリックする必要があります。既存の設定を変換して新しい設定欄に自動的に反映されるようにすることで、既存の設定内容をできる限り簡単に変更できるようにしました。変換後の設定は一元化された [転送] セクションに反映されるので、すべてのルールを 1 か所でまとめて管理できるようになります。変換前の設定は以前のユーザー インターフェースに表示されなくなるため、変換後に以前のルールを削除する必要はありません。

 


おすすめの対応方法

  1. 既存の転送設定を変更するには、ルールの横にある [変換] ボタンをクリックします。以前とはユーザー インターフェースが少々異なるため、新しい画面の内容を再度ご確認いただくことをおすすめします。
     
  2. 新しい転送設定の追加は、Gmail の [詳細設定] の [転送] セクションから行います。以前の転送設定欄は、まもなく廃止予定です。
  3. 既存のルールを事前に新しい転送設定セクションに反映させるには、すべてのルールについて [変換] ボタンを使って操作しておく必要があります。既存の転送ルールの変更が必要ない場合は、2017 年 3 月 6 日に、ルールが新しい形式で新しい転送設定セクションに自動的に変換されます。

本ブログの原文(英語)は、こちらをご覧ください。 
-

リリースの詳細
リリース方式:
即時リリースと計画的リリースの両方を対象に、2017 年 1 月 23 日の週より、転送設定が読み取り専用に変更されます。
転送設定の自動変換は、2017 年 3 月 6 日より行われます。

展開ペース:
段階的に展開(機能が表示されるまでに 4 日以上かかる可能性があります)

エディション:
Google Workspace(旧G Suite) のすべてのエディションが対象

対象:
管理者のみ

対応:
管理者による対応を推奨


より詳しく
ドメインや組織に合わせた転送設定 (内容更新中)

Google Workspace(旧G Suite)の機能を
メール・カレンダー・ドキュメントだけだと思っていませんか?

Google Workspace(旧G Suite)はメール・カレンダー・ドキュメントといった機能以外にも、
顧客管理・社内ポータルなど、様々な機能拡張が可能です。

拡張機能例

社内ポータル

社内ポータル

掲示板

掲示板

電話メモ

電話メモ

勤怠管理

勤怠管理

ワークフロー

ワークフロー

タイムカード

タイムカード

顧客管理

顧客管理

営業日報

営業日報

セキュリティ

セキュリティ

経費精算

経費精算

アプリ開発

アプリ開発

こんな方にオススメ

  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を社内で導入しているが、
    メールとカレンダー・ドキュメントしか使えていない。
  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を活用し、業務改善を行いたい。
  • ✓ Google Workspace(旧G Suite) を最大限に活用したい。

Google Workspace(旧G Suite) 連携サービスを活用し、低コスト・スピーディーに Google Workspace(旧G Suite) の機能拡張を実現します。
Google Workspace(旧G Suite) をより便利に使えるよう、システムクレイスが全面的にサポートします。
導入後も、研修・運用サポートなど、万全のサポート体制をご用意しております。

Google Workspaceの
活用例はこちら

関連するGoogle Workspace(旧G Suite) 最新アップデート情報

Business Starterで共有ドライブが利用可能に
2024年8月26日
 まもなく、Business Starterで共有ドライブの利用が可能になります。      Business Standard 以上に装備されていました共有ドライブが、Bu…
Google サイトにおける、Google ドライブからの埋め込みへのアクセス権限に対処
2024年4月12日
PDF、ドキュメント、プレゼンテーションなどの埋め込みコンテンツを Google ドライブから Google サイトに追加する際に、アクセス権限の問題が考えられる場合、それに対処するよう伝えるメッセー…
管理コンソールにおけるユーザーの問題のトラブルシューティングが簡単に
2024年4月5日
管理コンソールのユーザーの詳細ページに、新たに [調査]、[セキュリティ]、[グループ] の各タブが表示されます。これらのタブでは、セキュリティ通知をはじめ、監査ログ、グループ メンバー、ユーザーに適…
アプリケーションごとに監査および調査権限を割り当て
2024年4月4日
概要 監査および調査ツールの管理者権限を委任する際に、アプリケーションごとに監査データへのアクセスレベル(例: 管理者、ドライブのログなど)を制限できるようになりました。この変更により、アクセスのプ…
アプリのアクセス制御が組織部門で適用可能に
2024年3月13日
概要 Google Workspace 管理者は、ドメイン レベルでのみ可能であった複数の App Access Control (AAC) ポリシーを構成を組織単位 (OU) レベルでできるように…
BigQuery の Workspace 監査ログ エクスポートを Google ドライブのラベル メタデータで強化
2024年3月27日
概要 Google Workspace 監査ログにより、管理者はデータに対するアクティビティ(ファイル共有やダウンロードなど)を可視化し、アクティビティの実行日時や組織内でのアクションの実行者を確認…
アプリのアクセス制御が組織部門で適用可能に
2024年3月13日
概要 Google Workspace 管理者は、多くのアプリのアクセス制御(AAC)ポリシーを組織部門(OU)レベルで設定できるようになりました。これまでは、ドメインレベルでのみ設定できていました…
Google Meet ハードウェア デバイスで、アプリの読み込みエラーがキャプチャ可能に
2024年3月11日
概要 2023 年 11 月に、Google Meet ハードウェア デバイスの管理機能にいくつかの改善を加えることを発表いたしました。この改善の一つとして、デバイスの問題に関する詳細情報(問題の説…
管理対象 iOS デバイスのユーザー登録の一般提供を開始
2024年3月7日
概要 2023 年後半に、iOS モバイル管理向けのユーザー登録のオプションをベータ版で導入しました。ユーザー登録により iOS デバイス上の仕事用データと個人データを分離できるようになるため、管理…
Google Workspace アカウント間でのメールデータの移行(オープンベータ版でのご提供)
2024年3月5日
概要 このたび、新しいデータ移行サービスをご利用いただけるようになりました。Google Workspace アカウント間でのユーザーのメールデータの移行を、より信頼性が高く効率的な方法で行うことが…

お問い合わせ・資料請求

Google Workspace(旧G Suite)の活用に関するご質問・ご相談は、
お気軽にお問い合わせください。